娘に誘われ、ねむの木美術館に。
若い人達が県外からも訪れている。
皆さんが感動しているのを見ると、
若い人も捨てたもんじゃないなと、嬉しくなる。

作品は撮影禁止なのでアップできないが、大勢の人に見ていただきたい。
今の教育では引き出せない、だれもが秘めている才能の開花。
どうやって引き出しているのか、驚異ですらある。
プロのイラストレーターか、あるいは染色家か、いやそれ以上と思えるような、
ため息の出る作品。
必見です。
若い人達が県外からも訪れている。
皆さんが感動しているのを見ると、
若い人も捨てたもんじゃないなと、嬉しくなる。

作品は撮影禁止なのでアップできないが、大勢の人に見ていただきたい。
今の教育では引き出せない、だれもが秘めている才能の開花。
どうやって引き出しているのか、驚異ですらある。
プロのイラストレーターか、あるいは染色家か、いやそれ以上と思えるような、
ため息の出る作品。
必見です。
▲
by audrey-gregory
| 2011-04-30 22:19
| つれづれ
|
Comments(0)
昨日は、たろべーじゅの『初夏の玄米菜食料理教室』の第1回目。
ところが、引っ越しの手伝いと重なってしまって行かれない・・・残念
仏滅の日は引っ越し業者の費用が安いので、今日の引っ越しにしたそうで・・・せこいです。
でもTさんが、作ったお料理と山菜をいただいてきてくれました。
先生が詰め合わせてくださったとか・・・うれしい!感激です。
引っ越しそばならぬ、引っ越し玄米菜食。みんなで美味しくいただきました。


ありがとうございました。


筍はちらし寿司に、クレソンはサラダにしました。美味しかった。
大好きなセリは何にしようかな?それと、山三つ葉は?
明日考えよう。
先生のように、すぐにはひらめかない。
ところが、引っ越しの手伝いと重なってしまって行かれない・・・残念

仏滅の日は引っ越し業者の費用が安いので、今日の引っ越しにしたそうで・・・せこいです。
でもTさんが、作ったお料理と山菜をいただいてきてくれました。
先生が詰め合わせてくださったとか・・・うれしい!感激です。
引っ越しそばならぬ、引っ越し玄米菜食。みんなで美味しくいただきました。



ありがとうございました。


筍はちらし寿司に、クレソンはサラダにしました。美味しかった。
大好きなセリは何にしようかな?それと、山三つ葉は?
明日考えよう。
先生のように、すぐにはひらめかない。
▲
by audrey-gregory
| 2011-04-29 01:22
| つれづれ
|
Comments(0)
Mさんから暇つぶしのお誘い。
ロシア製サイドカー『ウラル』でお蕎麦を食べて、井川までツーリング。
まずは安倍川沿に北上。
お蕎麦のおいしい「つど野」でざる2枚、1680円也。
足を運ぶだけの価値あり。

山桜の咲く路をサイドカー特有のクセのある走りで快調に走る。
道沿いのヤマブキ・ミツバツツジが美しい。
続きを見る
ロシア製サイドカー『ウラル』でお蕎麦を食べて、井川までツーリング。

お蕎麦のおいしい「つど野」でざる2枚、1680円也。
足を運ぶだけの価値あり。

山桜の咲く路をサイドカー特有のクセのある走りで快調に走る。
道沿いのヤマブキ・ミツバツツジが美しい。
続きを見る
▲
by audrey-gregory
| 2011-04-22 20:36
| つれづれ
|
Comments(0)
今朝ご近所の方から、ハンゲショウ(半夏生・半化粧)をいただきました。
この時期、我が家はもちろん、
花好きさんの庭には一気に花が開き出しました。
もちろん雑草も。
冬枯れていた庭があっと言う間にジャングル状態です。

▲ジエビネ・・・増えすぎて困っています。我が家の貯金のようです・・・audrey無言。

▲台湾クマガイソウ・・・ホームセンターで枯れそうな苗を100円で買ったもの
毎年咲いてくれるおりこうさん。
只今庭で開花中 シラン・シャガ・スズラン・ユキザサ・マイズルソウ・サクラソウ・チゴユリ・スミレ色々・オダマキ・キバナオダマキ・ユキモチソウ・ウラシマソウ・ムサシアブミ・ミツバツツジ・サツキ・ハナイカダ雄雌・クリスマスローズ・ブルーベリー・雑草他
この時期、我が家はもちろん、
花好きさんの庭には一気に花が開き出しました。
もちろん雑草も。
冬枯れていた庭があっと言う間にジャングル状態です。


毎年咲いてくれるおりこうさん。
只今庭で開花中 シラン・シャガ・スズラン・ユキザサ・マイズルソウ・サクラソウ・チゴユリ・スミレ色々・オダマキ・キバナオダマキ・ユキモチソウ・ウラシマソウ・ムサシアブミ・ミツバツツジ・サツキ・ハナイカダ雄雌・クリスマスローズ・ブルーベリー・雑草他
▲
by audrey-gregory
| 2011-04-21 16:01
| つれづれ
|
Comments(0)
昨年クレソンの小さな株を植えました。
そこは車で20分ほどの小さな渓流。
育ち具合を見ながらワラビ採りにでかけました。
水はきれいですが、あまりに小さな流れ。
しかもあまり陽が当らないので、期待していなかったのですが
なんとこの時期、柔らかく大きな葉がみずみずしそう。
gregoryにっこり!!
サラダ用に少しだけ摘んできました。

今夜はワラビの卵とじとたろべーじゅ風のサラダを創るそうです。
そこは車で20分ほどの小さな渓流。
育ち具合を見ながらワラビ採りにでかけました。
水はきれいですが、あまりに小さな流れ。
しかもあまり陽が当らないので、期待していなかったのですが
なんとこの時期、柔らかく大きな葉がみずみずしそう。
gregoryにっこり!!
サラダ用に少しだけ摘んできました。

今夜はワラビの卵とじとたろべーじゅ風のサラダを創るそうです。
▲
by audrey-gregory
| 2011-04-15 17:48
| マタギ生活
|
Comments(0)